GNUPLOTで座標を表示させる

エクスプローラの設定

今後の作業のために,拡張子を表示するように設定する。

  1. 解凍したGNUPLOTのフォルダをダブルクリックしてエクスプローラを起動し,「表示」タブをクリックする。
  2. fig 1

  3. 「ファイル名拡張子」の右の□をクリックし,チェックを入れる。
  4. fig 1

  5. 「README-Windows-ja.txt」と表示されていることを確認する。
  6. fig 1

※ 作業後は元に戻してよい。

データファイルの置き場所

自由振動のデータファイルは,GNUPLOTのフォルダにあるbinフォルダの中にコピーしておく。


波形のプロット

  1. binフォルダの中の「wgnuplot.exe」をダブルクリックしてアプリを起動する。
  2. fig 1

  3. 以下のようなウィンドウが表示される。
  4. fig 1

  5. データファイルの名前が「1-1.csv」ならば,

    p␣"1-1.csv"␣w␣l

    と入力してエンターキーを押す。
  6. 注)上記の「␣」は空白(スペース)を表わしている。空白を含め上記のとおり入力すること。

    fig 1

  7. 自由振動波形が表示される。
  8. fig 1

グラフの拡大

  1. グラフ内の適当な場所でマウスを右クリックする。
  2. fig 1

  3. マウスを動かし,適当な場所で左クリックする。
  4. fig 1

  5. 選択した領域が拡大される。
  6. fig 1

座標の表示

グラフ内の座標を知りたい場所を中クリックする。

※ windowsおよびマウスの設定によっては,中クリックに特別の機能が割り当てられていることがある。その場合シフトキーやコントロールキーを押しながら中クリックすると座標が表示されることがある。それでも座標が表示されないときは中クリックの割り当てを解除すること。


Tips

グラフのウィンドウの上部のアイコンには以下の機能がある。


レポート用に画像ファイルを使う場合の注意

GNUPLOT を使えば上記のように簡単にグラフを描画・保存することができる。

ただし,レポートに用いる場合は軸のタイトルをつける必要がある。

コマンドでタイトルをつけることは可能であり推奨するが,この振動のレポートでは以下のように画像ファイルにタイトルを記入するとを許可する。ペイント,フォトショップ,GIMP などの画像編集・加工ソフトウェアを使って記入すればよい。


Last Updated on 10 Jan 2022, 08:18
WebMaster: YAMAMURA Kazushige kozojikken2021@arch.ues.tmu.ac.jp